今日「三井寺のライトアップ」の報道をみました

私的には身近な三井寺のライトアップで

「夜桜見の時期だな~」と実感できます

子どもの小さい頃には

夜桜もよく観に行きました

写真も沢山とりました

我が家のリビングには、

子どもの

赤ちゃんの頃から

大学入学の写真まで飾ってあります

いつでも

自然に目に入ります

今でも子どもたちと

旅行の時の写真をみて

「この時・・・・だったよね~」と会話が始まる時があります

我が家は男の子2人です

男の子ばかりの子どもさんのお宅のお母さんが

「高学年になると家族写真ないのよね」と

言われていたのを聞いていました

それで

毎年年末には年賀状用の家族4人の写真を

写真館に撮りに行くようにしていました

小さい時から

「これはうちの年中行事だから絶対なのよ」と

言い聞かせて実行してました・・・が

さすがに長男が中3で「無理」のお言葉をいただき

高校からは1人1人の写真を撮って年賀状を作ってました

さすがにそれも長男が大学3回生でジ・エンドとなりました

我ながら「結構永くまで粘れたな~」と納得しています

その年賀状も全て残しています

良い記録です(私の老後の楽しみの1つ)

写真は飾っておけばいつでも見られます

ビデオカメラも一杯撮りましたが

みる事はないんですよね

わざわざ見るのが面倒なんですよね

その点、写真はいつでも見られます

是非リビングに

子どもの成長の分かる写真を飾って下さい

結構子どもも

喜んで見てますよ

思春期の険悪な時でも

その写真を見るだけでも

わたしにとっては

心の落ち着きのアイテムにもなりました

お試しくださいませ

20数年の子育ての

体験がお役にたてば嬉しいです

小さな悩みでも

お話し下さい

待っています

幸せカウンセリング   Silks Mind  kinueのファミリ―サポート