ゴールデンウイーク真っ只中

お出かけの方も多いかと思います

私も昨日は京都へ行ってきました

御池からぐるっと歩いてお店回りしました

5月のお休みが終わると

休み癖がついてしまって

学校へ行くのが億劫になる子たちがいるのではないでしょうか・・・

休みでも夜遅くまで起きているのは

前半までで

後半は生活習慣を戻しましょうね

では今回は「生活習慣その3」です

子どもの質問には

原則

「教えるのではなく調べる習慣づけをつけましょう」

3歳を過ぎると

「なぜなぜ期」がやってきます

ママさん、パパさんは

「勘弁してよ~」と

思うくらいの質問攻撃にあわれるでしょう

丁寧に

答えてあげるのも必要ですが

字が少しづつ分かるようになれば

その時期から

「自分で調べる」クセづけをしましょう

我が家の場合

対面キッチンでしたので

ご飯の用意をしている最中に

ふと私が「?」と思った事については

「ねえねえ、○○について調べてくれないかな~?」とリビングにいる

子どもたちに言うと

長男、次男は

「我先に」と

リビングの本箱に常においてある

辞書や事典引っ張り出して

一生懸命に調べてくれました

その繰り返しが

小学、中学、高校での勉強のやり方の

基礎を作ったのではないかと思います

今でも何かテレビで「?」が出ると

家族皆で

本箱の辞書、事典を引っ張り出して

その時「すぐ」に調べる

という習慣づけになっています

是非お試しください

ご質問ありましたら

いつでもメッセージ待っています