草津の「玉っこひろば」で

7月8日(月)に「幼児期の生命(性)教育」の講座させていただきました

その時の参加者の方の感想を

今日ブログに載せていただきました

玉っこブログはこちら

http://ameblo.jp/tamakko3793/entry-11578135831.html

 

~参加者感想~

 

とても楽しくお話を聞かせていただきました。親としてどうやって子どもに伝えたら良いかがよくわかりました。この講座はすべての親に必要なことだと思います。聞けて良かったです。

 

今日は本当に役に立つ話が聞けて良かったです。5歳の娘がちょうど生理のことや赤ちゃんの話などよく聞いてきてたので、今度はちゃんと話をしてあげれると思います。また機会があればいろんな話を聞きたいです。ありがとうございました。

 

実体験をたくさん交えてお話をしていただき、とても参考になりました。今まで全く知らない知識を得ることができとても有意義でした。ありがとうございました。

 

今まさにどうしようかと悩んでいるところだったので本当に本当にためになりました。合わせて夫婦仲と上の子との親子関係にも悩んでいて爆発寸前だったのですが、気持ちがすっきりし、道が開けた気がしました。また先生の話を聞きたいと思います。本当にこのタイミングでお話を聞けたことで助けていただきました。ありがとうございました。

 

2人の息子がいます。まだ小さいころは何にでも素直にお話を聞いてくれます。少しずつですが私も折をいて性教育について話をしていきたいと思います。今日は本当にとっても有意義な時間を過ごせました。自分とは違う性の息子たちに上手に上手に接していきたいと思います。

 

具体的にわかりやすくお話をしていただきありがとうございました。男の子ですのでたぶんこれから出てくる話に、少し余裕をもって?話してあげられると思います。非常に参考になりました。ありがとうございました。

 

今1歳10か月の娘がいて、子どもが「赤ちゃんどうやって生まれてきたの?」って聞いてきたらどうする?と夫婦で話していて、答えが見つから中なかったので、「こうのとり」の話をしようと思っていました。はずかしくて言わないでもいいなら…と思っていた内容も素直に伝えて子どもを守ることが大事なのだの気付けてよかったです。本当にいい勉強になり、これからの子育てに生かしていきたいです。

 

山本先生、すごく勉強になりました。親の感覚で子どもを見ててはだめだな~と。吸収してくれるタイミングで少しずつ性(生)の話を家庭に取り入れていきます。それが子どもの将来、望まない妊娠などを防げる自然でよい方法だということがわかりました。日々の生活と性を自然にできたらいいですね。お風呂で洗ってもらったり、プライベートゾーンの話は今日さっそくします。絵本借りに行きます!ありがとうございました。

 

7か月の子どもがいます。正直参加はまだ早いかな…と思いました。だって性の話だから。でも来て話が聞けて良かったです。特に性別の違う男の子のママだから。ごまかさない、うそをつかない、おこらない、そのように話ができる日が待ち遠しくなりました。そして主人に「ありがとう」と言いたいと思います。

 

まだ早いかなぁと思っていた講座内容でしたが、とんでもない!聞けて良かったと思いました。1回では頭に入りきらないので、また聞きたいです。ぜひまたこの講座をしていただきたいです。

 

今日の話を聞くまでは、こういう話はあまりストレートにしたことがありませんでした。というより、しないほうがいいのかなと思っていたので…でもこれからは自然な形で話せるなぁと思いました。自分の身は自分で守っていく力を子どもたちにつけてもらうためにも年齢に合わせた形で話してみようと思います。

 

先生のお話を聞いて、子どもが間違った情報を得てしまう前に一番信頼のおける親から正しい知識を教えてあげることが大切だと思いました。子どもをたくさんぎゅっと抱きしめたり、タッチコミュニケーションをとって自尊心を植え付けてあげようと思います。

 

自分自身が子どもの頃親に聞いて納得のいく答えが得られなかった記憶があったので、自分の子どもにはちゃんと話してあげたいと思って、受講しました。「その時」のための色々なヒントがもらえて良かったです。