子どもの『はぐくみ方』・・・上の子の伸ばし方
下の子の伸ばし方
**上の子の伸ばし方**
①期待過剰にならないように
②標準という言葉にとらわれないように
③「お兄ちゃんでしょ」と威圧しないように(下の子が生まれてから態度が変わらないように)
④きょうだいとの類似性に注目してみましょう
(下の子は、相手との類似性に着目し、横の関係をたもつ傾向が強いようです)
(上の子は、相手との差異性に着目し、縦の関係を保つ傾向が強いようです)
⑤友達あそびをさせましょう
私自身初めての子どもは
「ものすごく頑張った感を感じます」
田舎の自営の同居のなかでの長男誕生です
全てに力はいりますよね・・・今思うと
「もっと力抜けたのに・・・涙」と思います
余りに頑張り過ぎて長男には
「申し訳なかったな」と思う事が山のようにあります
今子育て中のパパさんママさん
少し肩の力抜きましょうね
**下の子の伸ばし方**
①上の子と同じ育て方が正しいとは限りません
②甘やかしは控えましょう(2番目は少し子育てに余裕が生まれ甘くなりがちです)
③上の子と比較しない
④直接褒める、叱る、のしつけは必要です(上の子を見て分かるから良いかではありません)
⑤下の子の力を正当に認めてやる
私も下の子には手を抜いている傾向がありましたね
上に厳し過ぎたために
下はそうならないようにと思って
甘すぎたようです
誰でも初めての子育てです
子育ては、己育て、親育ちです
親も子どもに
「おや」として育ててもらうんですよね