3人きょうだいの真ん中の子」 「年子」 です

① 3人きょうだいの真ん中の子

3人きょうだいの占める割合は約4分の1です

手のかけ方は少なくなる傾向があります

実際・・・私の友達に真ん中の子がいるのですが

その子曰く

「私、一人写りの写真あんまりないねん、親からの影薄いし」

                      と言ったことがありました

決して親はそんな事思っていないのですが

状況上そうゆう風にならざる負えないのだと思います

たまには

真ん中の子だけを連れて

外出するのも良いのではないでしょうか

きょうだいケンカで不合理な場面に

立たされる傾向があります

  上の子は下の子をとりこんで自分の優位を保ち

  下の子は上の子を頼り真ん中の子に対抗する

このような葛藤経験が多い分

一方…付き合い術を学び

人間関係を上手にきずいていく傾向も見られます

今の世の中

コミュニケーション能力がとても大事です

真ん中として育った方・・・

とても有利かもしれませんね

② 年子

年齢幅・能力差が小さいことから、

ライバル意識が

強く表れる傾向があります

あそび相手にもなるけれど

下の子が 「おいつけ、おいこせ」 の気持に

拍車もかかりやすいです

上の子が異性きょうだい以上に

同性きょうだいの方が

強い緊張状態になりやすいです

そこで

「お兄ちゃん」 「お姉ちゃん」

の呼び方で意識付けしたり

家事の役割意識を持たせるのも良いと思います

年子を持つお母さんはよく言われてました

「双子を育ててるような感じ」って!

ホントそうでしょうね

我が家は3歳離れててなんとかって感じでしたから

2歳違いでも

厳しいだろうな~と私自身感じてましたから

年子はもっと凄い状況だろうなと

想像はつきます

でもね・・・ママさん・パパさん

その時期を過ぎると

ほんの一瞬だったと思えますよ

その一時期に

1人で考えるから

煮詰まってしまうのです

必ず誰かに聞いてもらいましょう