先日
30代のママさんと話をしている時のことです
「結婚して子どもが出来ると
いきなり夫婦仲に微妙な空気が流れ始める方が多いです」と言われてました
そうなんですよね
1番の原因は
結婚することで
「もう幸せは手に入れた」と錯覚する方が多いことです
昔から
「釣った魚に餌はやらない」という言葉があります
この言葉は
男性が照れ隠しに
使う傾向があるように思いますが
「結婚」は相手に何かを与えてもらうものではありません
2人で築き上げるものです
お互いの
「努力の継続」です
独身の頃の
「燃えるような恋」から
夫婦となり
「静かな愛」へうつります
結婚前
「一緒に居るだけで幸せ」と思っていたのに
いつの間にか
「給料が安い」だとか
「プレゼントしてくれなくなった」とか
苦情を連発する方が多いです
「居なくなって初めて大切な人」に気がつく方が多いです
そうならないために
今一度
「結婚観」を考えてみましょう
迷われてる方は
私に話に来て下さい
お待ちしています