今日の滋賀は雪が積もっています
昨日「ゆんたく会議」に初参加しました
ゆんたくとは・・・・沖縄の方言で「おしゃべり」だそうです
穏かな雰囲気の中で美味しいもの食べながら
わいわいおしゃべりして
その中で斬新な意見を出し合う場だそうです
その会議の中で
「夫婦」の話題になった時
「夫は、犬だと思えばいい」という本の話が出ました
好きで結婚したのだから分かり合えるはずだ」と思い込み
月日がたつにつれ「こんなハズでは……」
だけが積み重なっていく
結果、その「異性の壁」を乗り越えることができず、
妻が孤独に陥る解決法として提案するのが
「夫は犬だと思えばいい」らしいです
発想の転換.なのでしょうが
さてさて
この考え方には
賛否両論あると思います
「夫は犬」なら、家庭に「父親」はいないという考え方なのでしょうか
考え方だけを
そのように出来ればいいのですが
人間はそんな器用ではなく
顔にも態度にもすべて 出ます
結果が心地よい空間になるとは思えません
家庭の空間が子どもを育てます
私は多くの子どもたちに
笑顔になってもらいたいと思っています
夫婦の笑顔が、子どもの笑顔を引き出す1番の特効薬だと思います
ここまで読んでも・・・まだ
「夫は犬と思えばいいのよ」と思われているあなた
少し私に時間を下さい
一緒に「夫婦観」のお話しをしましょう
決して難しい事ではありません
一度、お問い合わせくださいませ