本日「時短家事」の著書を出されている
ももせいづみさんのお勧め
「子どもが喜ぶお掃除グッズ」を買ってきました
マイクロファイバーミニモップです
ちょー可愛いのが一杯あって迷ってしまいました
なんと、かける型しかないと思っていたのに
スタンド型まであり驚き
使わない時は、オブジェになってしまいます。
Silksサロンにおいて
子どもたちが来たら
遊ぶ感覚で拭き掃除してくれるのが
今から楽しみです
皆さまの自宅では
子どもさんの好みのモップを1人1本買い与え
「自分用」という意識を持たせ
「さ~今日も自分用のモップでお掃除よ~」の掛け声で
遊びの延長のように拭き掃除の始まりです
しかしここで1つ注意
「必ずきれいに掃除をさせなくては」という
親の気持ちは子どもにビンビン伝わります
そうなると逆効果になる恐れがあります
子どもが自分で
「楽しいからする」という思いになるまで
無理はしないで下さいね
もう1つ
これは子どもにとっての
お掃除習慣の入り口です
最初から「きれいに隅々まで」などと
けっして欲張らないで下さい
少しづつ積み重ねましょう
本日サロンに赤ちゃん先生のみゆちゃんが資料をもらいに来てくれました