草津市男女共同参画セミナー

10665375_459740614167937_6058819197173815825_n        10628541_459740594167939_6841547002567183041_n

2014年9月13日

今日は昼から草津市役所へまいりました

草津市男女共同参画第1回セミナーに参加しました

講師は

NHK「すくすくこそだて」コメンテータ―でお馴染みの

小崎恭弘さんです

大阪教育大学教育学部准教授であり

NPO法人ファザーリングジャパン顧問もされています

 

今日のテーマは

イクパパ・イクママ・イクジイ・イクバアみんな集まれ

「パパの子育て!家族の子育て」みんなで子育て考えよう です

年代色々の人達が多く参加されました

講演初っ端

”子育てはいつまで続くもの?”のテーマに

赤ちゃんのいるママは「7歳」って・・・

50を超えた私には「う・う・う・・・あまいな~」

先生も一言

「小学校入ってからが・・・まだまだここからが大変」と!

私も子どもが小さい頃

早く大きくなってくれたら

楽になるんだ~

だから「早く大きくな~れ、早く大きくな~れ」・・・と思い続けていました

しかしこれは大きな間違いであることを

50を過ぎた今になると

すごく実感しております

私の祖母が

90歳になっても

70歳の私の母の心配をし続ける姿を見ていて

死ぬまで親は

子供の心配をし続けるのだと知りました

現在

子育ては「30歳説」と小崎先生はおっしゃられてました

私は思わず「うそでしょ~ダメでっしょ~」

と呟いてしまいました

私的には

大学卒業で「子離れ親離れ」と考えておりました

これでも十分遅いよな~(私甘いな~)と思っておりました

本来

20歳でもって親離れと考えるべきとも言えます

それが今は

「30歳」とは…・ビックリ

「そうならないためには、時期を逃さず子離れ親離れをすること」

親が出来る事は

「子どもが選ぶ力をつけてあげる事」と言われました

親の価値観は子どもの価値観になる傾向が強いです

多くの大人との関わりが

子どもに選ぶ力を付けてあげる為の多様性を増やすことになると思われます

簡単そうで

難しい事ですね

子育てが30年説と言われる一方で

親孝行はと言いますと

「生まれてから3年間」と小崎先生は言われました

私も子育てママへの講演するときに

「子どもは3歳までで親への孝行は終わらせてしまいます

この3年の天使との時間見逃さないで下さいね」と話します

親業ってホント大変です

子どもが大きくなればなるほど

親の気持ちも経済も時間も負担大きくなります

でもその分

自分一人では経験しない事

訪れる事のない場所

出会う事のない人

育ててもらった親への感謝の気持ち

全てをいただけるチャンスでもあります

子育て中の皆様

いきずまった時には

Silksサロンのオープンおしゃべりカフェ(ワンコイン)へおいでください

10時~15時オープンで

いつ来てもOK

いつ帰ってもOK

お弁当持ち込みで昼またいでもらってもOK

飲み物・お菓子をつまみながら子どもと遊んでもOK

子どもとお昼寝OK

ママ友と話に花を咲かせてもOK

Silksスタッフに悩み相談OK

私、山本に話をしにきてくださってもOK

 

10月開催予定をしていますので

予約お待ちしています

 

 

 

 

 

 

 

野洲市野田自治会館にて講座

008            001         005            001

2014年7月16日

野洲市野田自治会館にて

生命教育の講座開催でした

おちびちゃん達も同判でしたので

にぎやかな開催となりました

ママ達は子どもを見ながらでも

熱心に聞いて下さっていました

パワーポイントが無い為

恥ずかしながら

私の手書き資料による開催でした

子どもたちの行動に眼がいき

途中止まってしまう場面もあり

私・・・

まだまだ修行が足りないな~と実感した1日でした

帰りには

お気遣いくださり

”うすなが”のクッキーとケーキをいただきました

今日のご縁をいただけたことに感謝です

絵本講演会

10550961_430017830473549_746187917368998080_n         10449496_430017813806884_1145413490112467919_n

 

2014年7月13日

今日の滋賀は雨模様でしたが

じめじめ感少なく

過ごしやすい1日となりました

 

本日、野洲図書館にて

立教大学教授の吉田新一さんによる

絵本の世界を読み解く

「ポターやバートンの世界」の講演会にまいりました

”ピーターラビットのおはなし”の

ビアトリクス・ポターの世界を語って下さいました

私はピーターラビットという名前や絵は知っていましたが

絵本を読んだ記憶がありませんでした

絵本を1ページづつ丁寧に解説して下さいました

絵で読み解く世界を初めて知りました

文章では書かれていない所を

絵の中だけで表現されているのです

そんな風に私は見たことがありませんでした

私は思わず「へ~」と驚きの声をあげました(心の中で)

でも確かに

そう言われるとその通りだな…と納得なのです

益々

絵本に、はまりそうです

絵本の絵って本当に言葉以上に語ってるという事を知ると

今後の絵本の見方も変わっていきます

大人の私がのめり込むのですから

余計な知識をもって見ない子どもなら

もっと絵に入り込めるんだろうなと思いました

 

マンガチックな近頃の絵本も

親子で見るには問題ないけれど・・・(親子の時間を共有することが第一ですからね)

お奨めできるのは

やはり

子どもたちの感性を豊かに出来る絵本ですね

子育て中の皆様

お奨め絵本を聞きたい方は

メッセージ下さいませ

ご紹介します

では

お待ちしております

 

 

2014年7月6日講座参加者の感想いただきました

006        10534692_345926148895100_5567414574661044451_n 

2014年7月6日

東近江市ハートピアにて

「幼児期からの生命(性)教育講座」開催していただきました

16名のパパさんママさんが参加くださいました

熱心な方ばかりで私もテンションマックスになっていました

講座後も質問をしに来て下さる方が多くおられました

今日の場を設けて下さった菅谷さんに感謝です

 

一部参加者の感想を掲載させていただきます

 

講座参加者感想

2歳半の女の子、4か月のまだまだ先の話と思っていました。でも今から少しずつ正直に話していったら、思春期にもオープンに相談してくれる環境になれるんですね。来てよかったです

 

とてもためになりました。本当に今聞いておいてよかったです。家族の中で自然に会話が出来るよう、そして生命の大切さをこれから毎日伝えていきたいです。これを夫にどうわかってもらうかが大事だと思いました。

 

旦那にも生命(性)教育について、聞いてもらえてよかった。男の子はお父さんが、女の子はお母さんがという考えをなくそうと思った

 

4歳と2歳の子どもがいますが生命(性)教育はまだまだ先の話と思っていましたが今日の講座を聞かせてもらって、今から子どもに話していくことの大切さが分かりました。早速下着は自分で洗わすようにします

 

とても面白かったです。自分が子どもの頃小学低学年の時「ぼくどこからきたの?」という本を親から与えられました。今思えば読んでおいてよかったと思いますが、それだけで親からの関わりがなかったのは半分「あまりよくない事なのかな?」という意識につながってしなった気がします今日のお話を参考に本を与えるだけでなくきちんと親としてかかわっていこうと思えました。良い話を聞けて良かったです。引きずってでも旦那を連れてきたらよかったです

 

お話は今日で2回目です。前回お話をお聞きし、大変勉強になったので又、参加させていただきました、何度もお話を聞き性の話やタッチコミュニケーションを取り入れた子育てを実践していきたいです

 

8歳と3歳の娘の母親です。今まさにリアルタイムで疑問に思っていた事とか、子どもにふわふわと話していたこととかについてのお話を聞くことが出来て本当に勉強になりました今日聞かせてもらえて本当に良かったです

 

男の子の母です。自分が女なので性についての話はどうしたらいいか分かりませんでした。今日の話はとても参考になりました。しっかりメモして伝えていきたいです、子どもがぐずったりで、聞けないところもあったので又機会があれば嬉しいです

 

今まで自分が、子どもにあいまいに話していたことが多かったので凄く勉強になった。生命(性)教育はまだ早いかなとか、教えるのは良くないとか、誤った考えが今日の話を聞いて一掃しました

 

ちょうど娘が“おちんちん”に興味が出てきたところでとてもタイムリーにお話が聞けて勉強になりました、まだしっかり話できてないですが、今日からゆっくり教えていきたいです。また3~4年後にもう一度お話聞きたいです

 

子どもとのスキンシップの大切さや、子どもと話すチャンスや、話し方を学べてよかったです

 

お話にグイグイと引き込まれていきました。あっという間の時間。実例があってとても分かりやすかったです。ネット社会がこんな形で影響するとは・・・そろそろ5歳の誕生日なので、お姉さんになるから特別な秘密のお話として伝えればと思います。この話はもっと人に伝えたいです。

 

自分と親は、聞きにくかったけど、わが子とはオープンに接していきたいと思います

 

以上です

6名以上から講座受けております

まずはメッセージお待ちしております

 

 

堺東へ「足育講座」

10485535_423762711099061_3498131006052090216_n           10485228_423762654432400_3602529334997210394_n 

 

2014年6月29日

堺市総合福祉会館へ行ってきました

日本足育協会の

山本美保子さんと香川英樹さんの「足育講座」です

親御さんに

子どもの足に気を配ってもらう大切さを学んできました

足育はファーストシューズからシニアまで学ぶ必要があります

しかし日本は

靴を脱いでの生活

外国はくつ生活の文化です

特にドイツは

小学校前からシューフィッターがついているそうです

日本は靴を脱いで生活する為

足については

あまり重要視されてきませんでした

しかし今の日本人の足には危険信号が出されているようです

タコ・魚の目・外反母子・偏平足など

年々増え

これらが原因で姿勢が悪くなり

胃腸障害・呼吸器障害などがおこっている方が少なくないという事です

 

講座が始まり

先生から

最初「皆さん、立ってください」

「目をつむって片足立ちして下さい」と言われました

私はフラフラフラついて

持ちこたえることが出来ませんでした

バランス感覚はある方だと思ってたので

チョーショックでした

その上

足裏左右とも角質が固い部分があり

その事について尋ねると

足裏の三方のアーチが弱ると

足裏の角質が固くなると言われました

ダブルでショックでした

鍛えるには

足裏での

タオルつまみが良く

つま先立ちも有効と言われました

頑張っております(効果のほどは又皆さまにお伝えいたしますね)

靴選びも大切で

やわらかすぎない

固すぎない

底はペッちゃんこでは駄目

指部分前1センチの余裕は必要

1度かかとを踏んでしまった靴はだめ

簡単脱ぎ履き出来過ぎる靴は

「問題あり」だそうです

小さい子どもには

マジックテープ付がベストだそうです

なぜかというと

しっかり締めて履かすことにより

靴中で足が動かなくすることが大切なんだそうです

 

靴選びの大切項目

① つま先は広く指が事自由に動かせる靴(1センチ~1・5センチ)幼児は(5ミリ~10ミリ)

② つま先が上がっている

③ 足が曲がる位置と靴の曲がる位置があっている

④ 甲をしっかり固定しフィットする

⑤ かかとがしっかりしている芯がしっかりした靴 (かかとは靴の命)

 

「靴に関して大は小を兼ねません」とハッキリおっしゃいました

お下がりが良いといただくのですが

前任者のクセがついてしまっているので

軟骨でまだやわらかい幼児の足はクセがつきやすいので

「避けるべきです」といわれてました

外観が綺麗でも中は完全に型がついてしまっているようです

皆さま靴選び少し気を配って下さいね

 

 

 

 

 

初議会参加

10464176_418756944932971_344029354654024885_n     10487493_418756394933026_5055218518115043915_n

 

2014年6月18日

今日の滋賀は雨でした

朝から野洲市役所へまいりました

初の議会傍聴です

子育てママさんによる請願についての議会です

小学3年生までの医療費免除の請願です

私は27年野洲に住んでいますが

議会へ足を運んだのは初めてでした

平日の朝からという時間ですので

参加しにくいのはあります

市民の声を議会に請願として

出された子育てママさんは凄いです

今回「財政の面から」という言葉に

否決となりましたが

何度も声として挙げる事により

「財政を何とかしよう」という事に変わる可能性はあります

黙っていては何も始まりません

言わないより小さな声でもあげる事が大事だなと

今日実感させられました

今日は野洲で子育てをしている

上田さんと岩根さんも傍聴して下さいました

議会後

3人で ” Goen ”でランチしてきました

若い2人と話して

またまた私のパワーはチャージされました

 

市議の内容をもっと多くの方に

興味をもっていただきたいと思いました

若い2人に今日聞いたのですが

野洲市のHPには

市民の質問に対する回答が載っているそうです

早速私も見てみたいと思います

 

皆さんも1度閲覧される価値ありだと思いますよ

「幼児期からの生命(性)教育」講座東近江ハートピア開催参加者募集

2014年5月29日

今日の滋賀は朝は心地よく

昼からは暑くなりました

 

東近江市での開催決定しました

ご尽力いただきました菅谷さんに感謝です

募集始まりました

詳細は下記です

2014年7月6日(日)

時間…9:30受付 10:00スタート~11:30終了
 東近江福祉センターハートピア2階会議室
「幼児期からの生命(性)教育」講座
          子育てママ支援アドバイザー 山本絹枝
 「赤ちゃんはどうやっておなかに入るの?」
「赤ちゃんはどうやってできるの?」
こんな子どもの質問にあなたは答えることができますか?
どう答えようか考えておられますか?
こんな瞬間は突然やってきます
その時に慌てないで済むように
親御さんが、正しい「性」の知識を身につけていただきたいと思います
「性」 教育は 「いのち」 の教育です
子どもが幼児期を過ぎた方でも遅いと言うことはありません。
この機会に是非おこしください参加費…600円(お茶とお菓子付)持ち物…筆記用具、飲み物用マグカップ
定員・・・50名
締切・・・7月3日

お問合せ・申込み… ☎ 090-5151-4340  担当 菅谷まで

「幼児期からの生命(性)教育」講座 コミセンなかさと開催

022           012          007            004           016

 

2014年5月26日

今日の滋賀は心地よい1日でした

本日9時半から

初の野洲市での開催でした

「コミセンなかさと」にて

”幼児期からの生命(性)教育” 講座開催です

生協さんの助成による

中井さんとプロジェクトメンバーさん企画の開催となりました

中井さんは現在、3人目をお腹にもちながら

すべての段取りをして下さいました

私は「幸せ者だな~」と実感しています

素晴らしい方々に支えていただいて

講座の場所を用意していただけるのですから…(うれし涙)

 

講座後のおやつも美味しかったです「ごちそうさま」

 

参加いただいたママ達も

とても熱心で

講座後も

多くの方が

質問をしに来てくださり

熱気にあふれた1時間半となりました

今日の講座を聞いて下さったママ達が

「もっと多くの親に聞いてもらいたいね」と言ってくださった言葉に

マタマタ

テンションの上がった私は

この講座をひとりでも多くの方に聞いていただきたいという思いが

強くなってきました

講座依頼お待ちしております

まずはメッセージお待ちしております

 

 

 

 

 

絵本の紹介 3冊目

001

 

2014年5月21日

今日の滋賀は雨

久しぶりの雨です

昨日も野洲川を見て

水がチョロチョロ状態でしたので

今日の雨は ”恵みの雨” になると良いのですが!

 

きょうの 紹介する絵本は

保育園に行き始めたコッコさんのお話です

なかなか友達の出来ないコッコさんが

友達が出来るまでの内容です

私も小さい頃

引っ込み思案でした

コッコちゃんの事が自分の事のように思えました

子どもにとって

初めての世界になる保育園

自分から輪に入る事の不安は

多くの子どもたちにもあると思います

この絵本を読んで

少しの勇気をもってほしいと思いました

不安のあるママ達にも

是非読んでいただきたいです

 

不安が解消できないママさん

1人で悩まずメッセージくださいね

少しでも不安を話し(離し)てください

お待ちしております

 

 

 

 

 

5月26日幼児期からの生命(性)教育講座打ち合わせ

10268442_402553243220008_9116269371399626189_n

2014年5月13日

今日の滋賀はあついくらいの1日でした

朝からSilksサロンで打ち合わせ

最近サロンで過ごすことが少ないので

部屋に風を通すため

早めに到着

まだまだ和紙畳の香りがすごいです~(店の宣伝)

 

中井さん親子が初めてのSilksサロン来店です

やはり小さなお客様はサイコーですね

打ち合わせよりも

癒しの時間をタンマリいただきました

今日の打ち合わせは

5月26日の生協さんの助成講座です

既に5月26日の講座は定員に達してますので

申込みは閉め切りました

 

 

************************
9:30~11:00
 幼児からの生命(性)教育講座
コミュニティ―センタ―なかさと
野洲市西河原2366-1

 

「赤ちゃんはどうやってできるの?」そんな子どもの質問
にどう答えていますか?
ネット社会の現代だからこそ
でやっておくべき
生命(性)教育を具体的事例を交えながら学びます講座後はお茶を飲みながら情報交換しましょう♪
ママ以外、男性の参加も大歓迎です
*************************.

子育てママさんサークルでの開催募集しています

6名以上からのグループで

受け付けています

お申込みお待ちしております