今日の滋賀は予報通りの雨です

昨日大津市へ ”木の家” で新築される若いご夫婦の

上棟式へ参加しました

今では珍しい ”餅まき” までされて大賑わいでした

前日に工務店さんとお施主さん家族で餅つきをされました

”餅つき”体験や、

上棟式での ”餅まき”体験

子どもたちにとって

家を建てる事の

家族の共同作業の始まりです

一生忘れられない

家族の思い出になるんだろうなと思いました

お施主様の奥様の一言

       「子育て中は、お友達が遊びに来ることが多いので


              たたみスペースは絶対必要なんですよね」


       「ママ友のお宅で実感してるんですよ」・・・との事



 たたみ離れの進む現在

昭和のたたみのある風景が

今、子どもを育てているママ達に見直され始めているようです

たたみは、呼吸をしていますから

室内の空気の浄化の役目をします

湿気を吸って

乾燥のし過ぎを軽減する

たたみは万能です

昔の人は凄いです

是非、たたみを見直していただきたいですね

木造の家は減りましたが

私的には

子どもを育てるには

木の家がサイコーだと思います

国産の気を使い

お施主さんと一緒になって家つくりをされてる

「坂田工務店」さん

毎年「ファミリー木工イベント」をされてます

子どもたちに木のぬくもりを知ってもらうためです

京都、大阪から大勢の方が参加されます

木のぬくもりを味わいたい方は

是非、参加してみてね

幸せカウンセリング   Silks Mind  kinueのファミリ―サポート