近頃の小学生高学年の話
よく耳にする
先生に対する返事の仕方について・・・
私事でも
身につまされる経験があるのですが
次男が5年生の時の事
用事があって学校へ行った時
偶然
次男が担任の先生と話している会話が聞こえてきました
なんと・・・
先生の言われている言葉に対し
「うん、分かってるで」の次男の返事に
愕然となりました
長男には「はい」の返事を教えていたので
問題ないと思っていました
横で聞いていたはずと
思っていた次男が
高学年になっても
「うん分かってるで」と
先生にため口の返事をしているとはつゆ知らず・・・涙・・・
「9つまでは膝の上」という昔からの教えのように
9つまでに
「はい」と返事をする癖をつける事が
大切ではないかと思います
目上の人に対して「うん」とうなずいているようでは
中学、高校になっても
あるいは社会人になっても
礼儀を知らない大人という判断をされる
可能性があります
しかし
焦る必要はありません
子どもの「やる気スイッチ」を
上手くいかしてくださいね
我が家の次男も10歳から「はい」の
やる気スイッチがんばりましたからね
小さな悩みでも
一人で悩まず誰かに話す(離す)ことが大事です
私もいますから…話してくださいね