明日から又連休が始まります
学校に行き始めて
又連休です
子どもたちの気持ちも上がったり下がったりですね
今回はすべての基礎となる
「読み」についてです
国語・算数・理科・社会
色々教科はありますが
基本は
「何が書いてあるのか読めて」
「正しく理解する」ことです
我が家では
3歳から保育園へ入れる予定をしてましたので
入る前から
木の積みきを使って
毎日「ひらがな」の勉強をしました
裏に書かれている
「絵」をみながら
りんごの絵を指して
「これりんごだね~」と言うと
同じように
子どもは「りんご~」と言います
そして
積み木を裏返して
「これがりんごの”り”って言う字だよ」と言います
すると子どもも「り」と言います
この繰り返しを毎日
数分だけやり続けました
あそびですから
子どもは毎日
日課のように
「今日もつみきやろ~」と
用意してくれるようにまでなりました
子どもは凄いですよ~
あっという間に
ひらがなを覚えてしまいました
次男は長男を見てるので
より速く覚えてしまいました
子どもの能力は無限です
皆様も是非お試しくださいませ
何か質問ありましたら
いつでもメッセージ下さい
お待ちしております