今日の滋賀は暖かいです

桜も例年より1週間早く開花する予定だとか・・・

 

私は花を見るより食い気に走ってしまいそうですが

温かくなり家族でお出かけも増えそうですね

お出かけすると

その場その場で

美味しい食べ物が

沢山ありますよね

その時に

スイーツも

「今日は子どもにも特別大盤振る舞い」と

たまにならいいのですが

自販機があちこちにたくさんありますよね

ついつい子どもの言う

「炭酸が良い」の

言葉にご注意下さい

おやつは間食に必要であっても

その時の飲み物は

出来ればお茶が良いのではないでしょうか

炭酸には多くの砂糖が含まれています

炭酸飲まなければ、甘いお菓子は良いのか・・・ではなく

砂糖の取り過ぎは

子ども肥満になったり

集中力の低下につながったり

また、痒みを増す傾向もあるようです

私の長男は生まれつき

アトピーで、赤ちゃんの頃から

ポリポリお腹を掻いていました

良いと噂で聞くお医者様には

片っ端から行きました

その時、お医者様から

[甘いものは,痒み増しますから、避けるように」と

きつく言われ

小学校上がるまでは

出来る限り

食べ物に関しては

砂糖を減らすようにしてきました

その効果なのか

子どもの体力が増したためなのか

今大学院生の長男は

とってもきれいな肌をしています

しかも・・・甘いスイーツは好みません(夫婦ともの甘党の息子なのに不思議)

アメリカでは炭酸税が

ヨーロッパでは、ソーダ税が掛けられるようになったそうです

肥満対策の為だとか・・・

日本ではそんな事にならないようにしたいものですね

私「子どもの食育」はとても大切であると感じています

自分が子どもの頃に

もてなかった味覚と嗜好形成を

自分の子どもには

作りたいという思いで

自分なりにやってきて

好き嫌いのない子どもに

育てることが出来たかな?と

自画自賛しております

多くのママさん、パパさんにも

「子どもの食育」に興味をもっていただきたいです

5月には野洲に 「SilksMind」 のサロンが出来ます

そこでママさん、パパさんに向けての

「子どもの食育」の講座も考えていますので

お問い合わせくださいませ