2016年2月17日(水)
朝から京都駅前のキャンパスプラザに来ております
私の開催している講座 「幼児期からの生命(性)教育講座」のための
お勉強に来ております
「思春期までの恋愛性教育講座」です
2時間程の講座でしたが
聞けば聞くほど
「そうだよな~(納得)」の連発を心の中で繰り返している私でした
男女が付き合い始めて
おたがいの ”信頼” を確かめる事が出来るのは
” 声と声 ”の時期と
言われた事には「確かに」と大きくうなずいておりました
私は50を過ぎて
この年齢になったからこそ
分かる事が多くあります
若い頃は
” 好かれたい ”” 嫌われたくない ”
その思いばかりが先走り
自分は相手の事を本当はどう思っているのか?
自分の気持ちはどうなのか? という事には
目を向けていなかった様に思います
嫌われないようにするために
相手が嫌がる事や
機嫌を悪くしそうな言葉は飲み込んでしまい
自分の気持ちではなく
相手の望む通りに行動する
ということに心血を注いでいたように思います
行きつく先は
支配する側と
される側の構図の出来上がりです
男の方はそれが当たり前と勘違いしてしまいます
自分の気持ちや
思いを言葉で伝える事は勇気も要ります
ケンカになるかもしれません
でも
その時間を持たなければ
” 信頼 ”を得る事はお互いにできません
動物的本能を
理性で抑えて
同じ時間を過ごすという事は
相手を本当に大切に思っていなければ出来ませんからね
若いカップルのアンケート結果で
性関係のある10代のカップルの90パーセント以上が
性関係を持ってからの方が「信頼できない」 ということでした
これが本当の気持ちなんですよね
「信頼してないけど 嫌われたくないから仕方なく・・・」
こんな現状が
少しでもなくなるように
私の活動を
地道に広げていかなくてはいけないと実感しました
ネット社会が氾濫している現代
” 性 ”に関する
情報があまりにも簡単に手にはいり
その情報が
本当かウソかを判断することもなく信じ
行動に移してしまう人があまりにも多く
その結果
低年齢の子どもたちの悲しい結末が頻発している
このような現状を
何とか食い止めたい思いで一杯です
「幼児期からの生命(性)教育講座」は
月1回
東近江市の菅谷ママのご厚意で
ご自宅を開放下さり
開催させていただいております
次回開催は3月7日(月)です
多くの親御さん
子育て関係者の方々に聞いていただきたいと思いますご連絡は
↓
shiruku1130@hera.eonet.ne.jp 山本まで
コメント